板橋区 無料健康診査の件
板橋区は区民の方で「国民健康保険加入の40才以上」または「後期高齢者医療制度加入」の方を対象に無料の健康診査を11/30(木)まで実施中です。 対象の方にはご案内が郵送されています。 健診を受けること…
板橋区は区民の方で「国民健康保険加入の40才以上」または「後期高齢者医療制度加入」の方を対象に無料の健康診査を11/30(木)まで実施中です。 対象の方にはご案内が郵送されています。 健診を受けること…
消防団が保有する器材が確実に動くか点検する「機関点検」に参加しました。月内最終日曜日に実施しています。器材は異状なしです。 板橋区からも必要な器材や予算などの支援が行われています。
いたばし芸術文化活動支援協会さん主催の映画「二宮金次郎」上映会に伺いました。 私が下村博文代議士の秘書時代にこの映画の上映企画に携わりましたが、コロナ禍序盤で中止となっておりました。 改めての上映で、…
隊友会の研修で航空自衛隊のパイロットを養成する静浜基地を訪問。 防大在学中ここで訓練した際の寄書きが飾ってありました。 ちなみに自衛隊在職中、防府北基地で写真の飛行機にほんの少しだけ乗って弾道ミサイル…
板橋区自民党青年部として、皆さんと共に未来ある板橋区を創るため「ITABASHI未来スタジオ」という企画を12/4に初開催します。 45歳以下の方でしたら、どなたでもご参加いただけますので、申込フォー…
「いたばし防災+フェア2023」に家族で伺いました。 会場では防災に関する展示などがなされ、学びが多かったです。 いたばしプロレスリングさんの試合や自衛隊車両などの展示もなされ、賑わいがありました。
徳丸三ツ和会の防災訓練に参加し、火災時に使用する町会のポンプ放水要領を体験しました。 震災などの大きな災害時は、消防署などの公の力は各地に分散するため、地域住民の防災力が大変重要になります。
紅梅小学校の「学習発表会 音楽」にご招待いただき、お伺いしています。 児童たちが元気に歌ったり演奏したりし、練習の成果を発揮しています。 なお、紅梅小学校は来年で開校150周年を迎えます。
下村博文衆議院議員ご協力の下、共同親権、国民健康保険料上限引き上げ及びイスラエルとハマスの対立の勉強会。 下村博文衆議院議員や厚生労働省及び外務省の職員の方々からご説明いただきました。 日本では両親が…