「固定資産税及び都市計画税の軽減措置」の継続を求める都知事への意見書が承認
昨日の本会議にて、東京都で現在継続実施されている「固定資産税及び都市計画税の軽減措置」の継続を求める都知事への意見書が承認されました。 また、住民税非課税世帯等へ1世帯あたり7万円の給付金支援金支給を…
昨日の本会議にて、東京都で現在継続実施されている「固定資産税及び都市計画税の軽減措置」の継続を求める都知事への意見書が承認されました。 また、住民税非課税世帯等へ1世帯あたり7万円の給付金支援金支給を…
第4回定例会閉会後、板橋区防衛協会さんの講演会に参加しました。 講師は練馬駐屯地司令の吉田幸一陸将補、テーマは「国を守るということ」。 「『国のために戦う』とは自分のできる範囲で国に貢献すること」とい…
徳丸商興会さんの餅つきフェスタに参加しました。 たくさんの方々がご来場され、餅を購入されていました。 つきたての餅は美味しかったです。 地域課題についてもお話を伺いました。
明日開催される徳丸商興会さん主催の餅つきフェスタ準備のお手伝いをしました。明日は11:00からつきたてのお餅を販売するそうです。 徳丸3-2-2の巣鴨信用金庫さんの敷地内で開催されます。 夜は紅梅小学…
板橋区消費者センターを視察しました。 こちらは消費生活に係る相談及び苦情の処理に関することなどを所掌事務としており、契約や解約のトラブルなど、消費生活に関する相談を受け付け、問題解決の支援をしています…
第1回ITABASHI未来スタジオが開催され、「これからの子ども達に必要な教育」と「本当に欲しい子育て支援」をテーマにフリートークを行いました。 参加者の皆さんの様々な視点からのご意見があり、有意義な…
紅梅小学校コミュニティスクール委員会(CS委員会)に参加。 CS委員会は区立小中学校に設置されている会議体で、学校が抱えている課題等の解決策を保護者や地域の方が議論します。 今回は教員等の不足が議題で…
蓮沼仲町会さんと蓮沼東町会さんの餅つき大会に参加しました。 蓮沼東町会さんの餅つきは、青年部員として準備の段階から参加。 コロナ禍中では開催は見送られており、双方久しぶりの開催でした。 子どもたちも楽…
下村博文代議士の後援会「若博」の定例会に参加。 講師は高木けい代議士。 テーマは「わが国のエネルギーに関する諸課題について」。 高木代議士は外務大臣政務官時代にOPECと日本の外交ルートを構築された。…