「いたばし防災+フェア2023」
「いたばし防災+フェア2023」に家族で伺いました。 会場では防災に関する展示などがなされ、学びが多かったです。 いたばしプロレスリングさんの試合や自衛隊車両などの展示もなされ、賑わいがありました。
「いたばし防災+フェア2023」に家族で伺いました。 会場では防災に関する展示などがなされ、学びが多かったです。 いたばしプロレスリングさんの試合や自衛隊車両などの展示もなされ、賑わいがありました。
徳丸三ツ和会の防災訓練に参加し、火災時に使用する町会のポンプ放水要領を体験しました。 震災などの大きな災害時は、消防署などの公の力は各地に分散するため、地域住民の防災力が大変重要になります。
紅梅小学校の「学習発表会 音楽」にご招待いただき、お伺いしています。 児童たちが元気に歌ったり演奏したりし、練習の成果を発揮しています。 なお、紅梅小学校は来年で開校150周年を迎えます。
下村博文衆議院議員ご協力の下、共同親権、国民健康保険料上限引き上げ及びイスラエルとハマスの対立の勉強会。 下村博文衆議院議員や厚生労働省及び外務省の職員の方々からご説明いただきました。 日本では両親が…
今月から始まる第4回定例会での一般質問原稿作成のため、日中は色々調べ物。 夜は消防団の火災予防運動に参加し、都立有徳高校の定時制生徒さんの地域パトロールを支援。 生徒さんは拍子木を打ち「火の用心」と呼…
板橋農業まつりにて、昨日と同様、ポン菓子やドングリ笛を出しました。 ドングリ笛は参加者がドングリの中身をくり抜いて笛にし、吹けたら例年は竹製の札に焼印を押した「おやじ札」を提供しますが、今年は焼印の工…
本日午前中、四葉公園改修の第2回目のワークショップに参加。 住民の参加者の方々と共に専門家の方々のお話に則って、子どもの池に代わるミスト状の水が出る床、幼児が遊べる特徴的な遊具、そして、バリアフリーに…
昨日は企画総務委員会に出席。 本日は、いたばし産業見本市に伺いました。 いたばし産業見本市は、板橋発の製品や技術など「ものづくりのまち板橋」を区内外に発信する展示会です。 板橋区の技術力の高さを改めて…