徳丸北野神社獅子舞保存会の獅子舞の練習に参加
徳丸北野神社獅子舞保存会の獅子舞の練習に参加。 2/25(日)13:00から成増アクトホールで開催される「いたばしの郷土芸能」で司会をされる方に練習を見てもらいました。 当日は保存会も獅子舞を披露しま…
徳丸北野神社獅子舞保存会の獅子舞の練習に参加。 2/25(日)13:00から成増アクトホールで開催される「いたばしの郷土芸能」で司会をされる方に練習を見てもらいました。 当日は保存会も獅子舞を披露しま…
昨日、板橋区土地開発公社評議員会に参加し、公社の補正予算や来年度の事業計画などを審議しました。 その中で、改めて確認しましたが、西徳通りと大宮バイパスを繋げる工事は令和7年3月31日までに完了予定との…
夫に子を連れ去られた方々が組織する実子誘拐被害母親の会さんの「我が子に会えなくなった母親と考える離婚後『共同親権』の必要性」の会合に参加しました。 法制審議会の民法改正要綱案に対し、当事者からは、一歩…
松月院さん、蓮沼氷川神社さん、清水稲荷神社さんで皆さんの無病息災を願い、豆まきに参加しました。 皆さんが幸せを感じる街、板橋をつくるため、引き続き励みます。 ありがとうございます。
子どもたちが郷土芸能を学ぶ「ふるさと文化伝承事業」の一環で北野神社獅子舞保存会の皆さんと北野小学校にて獅子舞をしました。 今回から獅子舞の鑑賞重視型から、子どもたちにより興味を抱かせるために獅子頭や花…
紅梅小学校のコミュニティスクール委員会に参加。 紅梅小学校は、板橋区で二番目に歴史ある小学校で今年150周年を迎え、11月16日には記念式典が紅梅小学校で開催されます。
板橋区かわまちづくり基本構想「ITTA(イッタ) KAWAMACHI PROJECT」は、荒川と広大な河川敷を有する板橋区が「かわまちづくり」に防災の視点をプラスした、板橋区のかわまちづくりの取組の基…
板橋区から自民党会派へ令和6年度の予算説明をしていただきました。 私は、ふるさと納税の強化、能登半島地震を教訓とした板橋区地域防災計画の改定、小学校の児童数増による教室増築、教員不足への対応などを質問…
板橋区は、令和6年能登半島地震における被災地への義援金贈呈及び3回目の支援物資搬入を本日実施。 搬入は板橋区トラック協会さんに行っていただきました。 また、東京都からの要請を受け、被災地の住家被害認定…
北野小学校体育館で子どもたちが遊び、寝るだけの「何にもしない合宿」を見学しました。 おやじの会、PTA、iCS(板橋区コミュニティ・スクール)などの有志で昨年の10月から毎月開催し、今回で4回目。 子…