消防団で秋の全国火災予防運動に参加
一昨日、消防団で秋の全国火災予防運動に参加🚒 写真の可搬ポンプ積載車にて区域内を巡回し、マイクで火災予防を呼びかけました。 ・令和7年度全国統一防火標語 「急ぐ日も 足止め火を止め 準…
一昨日、消防団で秋の全国火災予防運動に参加🚒 写真の可搬ポンプ積載車にて区域内を巡回し、マイクで火災予防を呼びかけました。 ・令和7年度全国統一防火標語 「急ぐ日も 足止め火を止め 準…
いたばし産業見本市😃 「ものづくりの板橋」ならではの新たな出会いや発見に繋がる展示会として毎年開催。 高度な技術の数々。 ふるさと納税制度による区の歳入影響額は令和7年度で約33億円の…
FC今治高等学校里山校視察。 自ら考え、動き、自分の人生と社会の未来を切り拓けると信じられる人材輩出を目指して岡田武史氏が立上げ。 地域の幼稚園と連携した企画を進行中の生徒の志は「教師となって皆が心か…
香川県の三豊市立高瀬中学校夜間学級を視察。 高瀬中学校夜間学級は、夜間学校として全国初の「不登校特例校」(学びの多様化学校)であり、日本で初めて学齢期の生徒を受け入れた夜間中学。 年齢の違う様々な生徒…
香川県三豊市視察。 三豊市は部活動を放課後教育と定義し、単なる部活動の地域移行ではない放課後改革に取り組んでいます。 生徒が地域に出て各種コミュニティと連携等して探求を深め、これからの時代を生きるに必…
都市と地方の学校を行き来して教育を受ける「デュアルスクール」を徳島県と取り組む「㈱あわえ」さん視察。 都市の子どもが地方の学校へ短期通学し、異なる環境で育った子どもたちと交流することで多角的な視点等を…
板橋平和のつどい。 次世代を担う子どもたちに平和の大切さを伝える目的で行われる、広島と長崎への中学生平和の旅に参加した生徒の体験発表など。 「日本の平和は当たり前ではない」との発表も。 「話し合いが大…
板橋区民文化祭にて、板橋区茶華道連盟さんの「いけばな展」と「お茶会」に長男と出席😃 創造性豊かな作品、所作、お点前(てまえ)に接することができ、素晴らしい時間を過ごすことができました&…
板橋農業まつりが明日11/9(日)も開催予定です😃 時間は10:00~15:30 天候が心配ですが😓 赤塚体育館少年運動場では、明日も赤塚おやじ連合がポン菓子の無料配布…