先日行った、私の一般質問と区長のご答弁の概要をまとめました。
ご高覧ください😊
木田:災害対応、広報、施設点検など、様々な用途のあるドローンを行政で保有して運用すべき。
区長:災害対応へのドローンの活用を最優先としつつ、様々な分野での活用も念頭にドローンの有用性や保有に向けた課題についての検討を進める。
木田:東京シティ競馬が23区で運営されていることを広報し、収益の一部からなる多額の配分金(昨年度と今年度:6億円)を区政において活用している旨を区のウエブサイト上で公表しては。
区長:競馬事業及び配分金活用の周知については研究していく。
木田:区内22の区立体育施設の指定管理者が、あらゆるスポーツチームと連携した自主事業を行えるよう、区も後押しをしていくのはいかがか。
区長:スポーツチームと連携したスポーツ振興に関する事業の実施についても、指定管理者と協議していきたい。
木田:新宿区は、区内に一時的な居住先を確保した場合、費用の一部を助成する「災害時居住支援事業」を行っている。板橋区も災害時の住宅確保要配慮者の居住支援の取組拡充を求める。
区長:板橋区居住支援協議会と連携を強化し、居住支援の取組の拡充について検討する。
木田:私有地へ粗大ごみを不法投棄された被害者が、その処理で金銭を負担しないよう、区が無料で処理するなどの民有地への不法投棄対策支援をすべき。
区長:区内民有地への支援も含めた不法投棄の抑止の方法について他自治体の情報を収集し、研究する。
木田:高齢者がつまづいて転倒しがちな、徳丸五丁目から徳丸六丁目を中心とした前谷津川(まえやつがわ)緑道の補修を要望する。
区長:その区間について、順次段差解消の補修や植込みの改善を行うとともに、他の区間についても良好な歩行空間となるように点検、維持改修に努める。